ピレリーのスーパーコルサの180/60と
ブリチストンのR11の190/55はほとんど同じ形なので
ブリヂストンR11とRS11は、剛性やグリップ力は違いますが、形は同じと言われてるので
ブリヂストンRS11の190/55と
ピレリースーパーコルサの180/60も形は
ほぼ同じに成りますので
ピレリースーパーコルサユーザーも
それほど違和感なくRS11の190/55を使えると思いますので
CBR600RR,YZF-R6他の
SS600バイクユーザーは
是非試して見てください
ピレリーのスーパーコルサの180/60と
ブリチストンのR11の190/55はほとんど同じ形なので
ブリヂストンR11とRS11は、剛性やグリップ力は違いますが、形は同じと言われてるので
ブリヂストンRS11の190/55と
ピレリースーパーコルサの180/60も形は
ほぼ同じに成りますので
ピレリースーパーコルサユーザーも
それほど違和感なくRS11の190/55を使えると思いますので
CBR600RR,YZF-R6他の
SS600バイクユーザーは
是非試して見てください
タイヤの製造年月日ですが
当店で在庫してません
ですのでWeb注文を受けてから
ブリヂストンに注文して仕入れますので
新しいロットできますので
古い在庫処分のタイヤが行くことはありませんので御安心下さい
BATTLAXの公道用スポーツタイヤのフラッグシップがレーシングストリート:RSだ。数々のフラッグシップマシンに標準装着されたRS10の後継モデル。サーキット走行用タイヤとして高い評価のRACING R11をストリート用にチューニング。グリップ性能、コーナリング安定性、ハンドリング、接地感などスポーツ走行に欠かせない。これらの性能を大幅に向上させたRACING STREET RS11は異次元の走りを提供する。ワンディングで、サーキットで、その進化を体感して欲しい。
夕方の仕事やる気無くなってる時に、オイル交換とチェーンちょっと見てくれや~っと電話をしてくるダチ(。-ω-) がその日はやる気無かったので次の日にしてもらって ダラダラ喋ってるだけの動画ですが、こんな感じでぬるーくやってる雰囲気もアップしたらオモロイかな?と思いアップしました
さてさて一年ぶりの鈴鹿サーキット東コース(ФωФ)
街乗りちょっとワインディングでは心地好いタイヤのS22でのサーキット走行\(^^)/
ライドオンクラブEクラスでの走行です( *・ω・)ノ
で(´・ω・`)一本目終わって
走行中にFIが点灯してエンジンが吹けないトラブルもありーのS22で初っぱなの走行やから・・・まぁほどほどに(´・ω・`)
走りながらなんでー?FIつく?と原因を考えてたら・・・クラッチレバーについてる配線が原因でした(^_^;)それをグッと差し込んで走ったら8千回転以上回ってくれてひと安心( ´_ゝ`)ふぅーこんなんどーでもええやんけ!つけんな!邪魔や!って思うのは俺だけか?
次の走行までに走った時の事を思い出しながら瞑想(ФωФ)ラインの最善策を考えて二本目
まぁまぁのぺースで走行が出来てはするが、去年はいていたR11の様なバンクは出来ません(´・ω・`)出来るかも知れませんが俺のビビリミッターがバイクをバンクさせません( ´_ゝ`)
なんか接地面積が足りてないって言うか?じゃあ空気圧を下げてみる?って思うかも知れませんが・・・それもちょっと違う感覚が・・・剛性がないよーな?R11をはいてた時の様にアクセルガンガン開けていったら・・・リアが熱ダレ?したか?2コーナーでアクセル開けたらヌーーーっと滑る(´・ω・`)
レース専用タイヤのR11と比べたらダメなんでしょーが・・・スポーツツーリングタイヤ何ですかね?
初心者が走るには充分すぎるグリップ力はあります
タイヤウォーマー無しの自走ライダーにはいいですね
あと峠ね(ФωФ)峠で30分全開なんて出来んから熱ダレなんてないし
二本目終わってのタイヤ
フロントの右端は溝が多くなった分、消耗が激しいかな
今回は冷間は指定空気圧のフロント2.5リア2.9で
走行後、直ぐに計ったらフロント2.9
リア3.7
タイヤウォーマー無しです( *・ω・)ノライドオンクラブでは一周だけ先導車が付きますので大体それではタイヤ温まります
今思えばリアは4キロぐらいに成ってると思ってたのですが・・・意外と膨張してないなー?タイヤが動き過ぎて熱ダレしたかな?岡山の三時間耐久でもRS10で空気圧ちょっと下げたら直ぐに(20分位)熱ダレしたな・・・・もっと空気入れてタイヤ動かん様にしたら・・・・って考えてたら
リアをもう少し0.3ぐらい多目に空気入れてみましょう!
って某顧問からライン飛んできた(´・ω・`)
今度は温間4キロで試してみる( *・ω・)ノ
買って3ヶ月ぐらいから調子悪くなり知り合いに修理頼んだら600W発生するはずが300しか出てないから電源替えたらなおるわって電源換えてから
小さい音がカチ・・・しばらくたってまたカチって聞こえる様になって
その間隔が狭く成ってきたらその音とともに電源ダウンでまた再起動を繰り返す(゜ロ゜)エェェェ( ´_ゝ`)
マザーボードが悪い?
新品の電源が悪い?
パソコンに付いてる配線を外して放置してたら
またしばらく使える(゜゜;)なにこれ?
これやとトレードできんやん( ;∀;)
知り合いはもっとデカイ1000ぐらいの電源をつけるか?って言うけどさ600で充分のパソコンに1000Wとかいる?タイヤウォーマーかよって(゜ロ゜)
頭に来て電源ばらしたんねん!
と電源を取ったら あら?なにこれ?
電源配線をジャンプさせてファンだけ回したら音もせずに静かに回る
ん?ん?
この向きおかしくないか?
この向きやと電源の文字が反対や(ФωФ)
もしかして逆さか?
そして下には
原因これー!( ;∀;)
ただのオーバーヒート( ;∀;)
作ったヤツも直したヤツも気がつけよ!( ´_ゝ`)も~( ;∀;)これで1000Wとかほりこんでヒートさせたら火事なるやん!ファスターレーシング炎上落城するかも、しれんとこやった(^_^;)
今年からS22に新しいサイズ、180/60が新発売しました( *・ω・)ノ
180/55と比較φ(..)
R11の190/55とも比較φ(..)
R11がめっちゃ尖ってるのでそうなってしまうのです。
180/60は5,5のホイールに190/55は6のホイールにはくので(´・ω・`)
トレッド幅R11
S22 180/60
S22 180/55
トレッド幅これだけ違ったらコーナリングもかなり変わって来るはず(*´ω`*)
あとサイドからサイドの直径
R11
S22 180/60
S22 180/55
センターから裏側のセンターまで
この数字を見たら勘のいいマニアックなバイク乗りならピンときたと思います(*´ω`*)
GSX-Rを吊るしで乗ってる人はめっちゃ相性が良いかもしれませんね
GSX-Rはリアの車高が低いのでタイヤで車高を簡単に上げてコーナリングが曲がり安くなってくると思います
でも、ちょっとハンドリングが重くなるでしょうがそれを差し引いてもお釣行きます
実際、俺がR11の190/55で岡山のベストがR11の180/55で越えてない( ´_ゝ`)
190/55と180/60は、形似てるからST600に出ないなら190/55使ってみて!ってブリヂストンの佐〇さんから言われて、素直にはいたらソッコーで目標タイム出た(´・ω・`)
180/55やと・・・
もっとセットを煮詰めたら出るんでしょうが・・・・
はいてポンとタイム出た190/55
脚付を気にしないGSX-R乗りはオススメやと思います( *・ω・)ノ
今日の朝がたにも、日経平均225でダイバージェンスが出ましたね
そうそう何分足でも出るんですけど俺は30分足以上で監視してます
五分とかで監視してたらいつの間にか終わってて下手な損切りすることが多いので30分にしてます値幅も取りたいので
また気が向いたらアップします(ФωФ)
10万円の給付金でFXって出来ますか?( *・ω・)ノ出来るならぶっこみたいです!って猛者が現れた(ФωФ)
俺も一年くらい前に国内口座で10万円からスタートさせた事にがありますが・・・まーまーしんどいです( ´_ゝ`)
何せ2rotしかかけれんし苦労しました
もちろん出来なくは無いけど儲けも少ない・・・スキャルピング(5秒ないし数分の取引で利益を出すやり方)だと国内口座はスプレット(売り買いの値幅)が狭いから有利ではあるが・・・初心者にはかなり難しい・・・しかも逆行したら追証、(証拠金が無くなったらFX口座に証拠金を新たに入金の催促が来ること)を、食らうこれがFXが怖いとされる理由・・・
がしかしだね(ФωФ)海外口座はゼロカット(証拠金が無くなったらそこでカットどんな事があってもそこまで)というシステムがある(´・ω・`)これを利用しようと思う
俺が使ってる口座XMは五万円までの100%入金ボーナスがついてくる
つまり五万円を入金したら五万円分の証拠金をくれると言うもの、まぁ平たく言えばどうせ負けるやろーから五万円貸してあげる( *・ω・)ノ負けたらチャラでいいよーってシステム(ФωФ)
日本やと投資は怖い、投資なんてやめとけなんて聞きますが、海外は学校の授業でもやる必須科目(´・ω・`)なので投資家に優しいシステムを導入してる証券会社がいっぱいあります
10万円を全部口座に入金するのでなく五万円入金して無くなったら、五万入金してと分割する作戦
XMやと15万円分の取引が出来るということ
まぁ口座作るなら前の記事にアップしてるのでリンク貼っときます( *・ω・)ノ
いよいよ俺の戦略なのですが・・・損したからと言っても投資は自己責任でお願いしますよ、俺に保証しろとかなしですよ(´・ω・`)まぁそんなことは言わなくても・・・分かってはくれてると思うので(ФωФ)では本題
ダイバージェンスと言う現象が起きたときを狙います、そのダイバージェンスって言うのは
チャートはちょっと高値更新してるのにしたのRSIは低く成ってるのがわかりますか?RSIはググって下さい
この矛盾が(ダイバージェンス)起きたときにエントリーします!狙う値幅はその上昇幅の20%を狩に行く!はじめの画像見たいに上昇トレンドが発生したところからフボナッチを引たら分かりやすいです
もうわかりますよね?
ストップロスは置かない、ゼロカットか爆益のデッドア ア ライブです、10%の値幅が取れたらストップをエントリーポイントに置いてゼロリスクにしても良いですね\(^^)/
ゼロカットされたらまた五万入金してチャンスを待つ(ФωФ)
10万全部入金したら失敗出来ないのでダメですよ( *・ω・)ノ
FXって変な間みたいな物が、あるのでデモとかで練習して行けそうならやってみて下さい\(^^)/皆の爆益を期待する
あーせっかく作ったアベノマスク
不良品で返品らしいぞ!なにやってんだよって
さらに10万円の給付は東大阪にはまだ封書が来てないしまつ( ´_ゝ`)どーなってんのよ!
はっ!店長が仰せのとおり
マスクの需要が上がるから、川本産業の株を買っとけ作戦が項をそうして!
株、為替が好調です!
私もコンビニ弁当とか買わずになるべく臨時に販売してる弁当を買っては世間様に貢献しようとはしているのだが・・・私一人の力では・・・・・・御国の政策は・・?
なんでもかんでも後手後手政策で
血税を支払っている国民に対して給付金をケチりにケチって当初は牛肉を配るか?手を上げた者だけに 10万円の給付金を出すとか出さないとか揉めて
10万円の給付金で落ち着いた次第であります!
10万円の給付金か・・・・緊急事態宣言でほぼ2ヶ月間仕事が出来ない人もいてる
10万円で2ヶ月暮らせようか?( ´_ゝ`)
アベノマスク作戦はいつぞやのアベノミクスの様に
国が金を使って経済を回す作戦なのだろうが・・・その経済効果を国民に届くまでかなりのタイムラグがあるので国民は200億円をかけてまですることか?と思うだろう
もちろん私も思う
しかし経済を回すのはいいことではある
今、コロナショックで景気も悪い
私個人では何も出来やしないが
FASTER-Racingとしてはどうだろう?
以前、コロナが落ち着いたら
FASTER-Racingが取り扱える商品を利益を無視して販売する
というのを本当にやろうと思う
しかし!
ここで私が特大セールをすることで経済がまわり!
少しでも微々たる物でも!この日本の経済が立て直す事に貢献できたら!
はじめに!Facebookにイイネをしてくれている方々と
私の友人知人には
チーム員価格で提供します!
オイル漏れが激しいのでオーバーホールおば( *・ω・)ノ
洗浄してパーツ待ち(ФωФ)
来たのはエエけどパーツ間違って来てるやん( ;∀;)
はかどらね( ´_ゝ`)